時短

家事の省力化

【2年使用レビュー】ロボット掃除機(ECOVACS DEEBOT)は本当に買いか?メリット・デメリットと、気になる段差・メンテナンス問題・対策を徹底解説

同じ機種のロボット掃除機(DEEBOT N8 PRO+)を2年間使い続けた私が、ロボット掃除機との生活によって何が変わったのか、どんなメリット・デメリットがあったのかを実体験ベースでご紹介します。購入を迷われている方の参考になるように、使ってみて感じたデメリットも含めて熱く語っています。参考になりますと幸いです。
家事の省力化

料理の省力化 一人暮らしに特におすすめ! 包丁不要!焼くだけ・レンチンだけ調理!初めての簡単自炊デビュー(レシピ紹介)

料理も省力化しましょう!複雑で手の込んだ料理はもちろん美味しいですが、包丁も使わない、調理器具も1つだけ、何なら使わないという料理も美味しいんです。この記事ではそんな手間のかからない美味しい料理のレシピをご紹介しています。日々忙しい方、まだ料理をしたことがない方に特におすすめです!
思考の省力化

思考の省力化 やらないこと・家事を決める!つらいことは無理してやらず、気持ちと生活を楽にしよう

毎日仕事に家事に、たくさんのタスクをこなしているのに、なぜか心が休まらない。そんなあなた頑張っているあなたは「やらないこと」を思い切って決めてみましょう。時間の余裕は心の余裕です。やらなくてもいいことは毎日やらずに、毎日の自由時間を増やしてみませんか?
家事の省力化

スマートスピーカー(Alexa)でできること 手が離せない家事の省力化・時短!

現在様々な機種が発売されているスマートスピーカー。家事や生活の省力化や時短に活躍する彼らを、私の実体験をもとにご紹介します!普段の生活でどのように使えるのか、具体的なイメージを求めている方向けの記事です。
家事の省力化

本当に必要? Switch bot ハブミニ

スマートホームのことを調べると必ずと言ってよいほど出てくるSwitch bot。その中でもハブミニについて、私が実際に使った経験から本当に必要か、必要なのはどのような人かをお伝えします。
すぐできる!シリーズ

すぐできる!省力化アイディア 洗濯編 ~洗濯物を洗面所にしまう~

すぐに実践できる省力化アイディア。この記事では洗濯物を洗面所にしまうことで、しまう手間と取り出す手間を省力化する事例について私が実践している内容をもとにご紹介しています。
家事の省力化

その手間、本当に必要? 洗濯編~部屋干し最高!外干しはしない!~

外干しをやめ、衣類乾燥除湿機を使って部屋干ししましょう!洗濯のときに天気を気にしなくて良い、防犯面も万全な部屋干しでストレスフリーな生活を手に入れられます。部屋干しのデメリットを解消してくれる衣類乾燥除湿機の活用について記事にしていますので、洗濯を手間だと思っている方、特になんで手間なのか言語化できていない方は是非ご覧ください。
家事の省力化

使える?楽?-全自動ドラム式洗濯乾燥機(TOSHIBA ZABOON)

絶対必要だけど手間のかかる家事である洗濯を省力化するという点で、全自動ドラム式洗濯乾燥機がどのように有用なのか、実際に使ってみて気付いたデメリットもあわせてお伝えします。洗濯を手間に感じている方や全自動洗濯乾燥機の購入を迷っている方におすすめです。