初めまして!このページへアクセスいただきありがとうございます。
このブログでは、共働き夫婦の夫である私が、自分や家族の自由な時間を増やすために使っているモノ、サービス、考え方を紹介していきます。
仕事に勉強に忙しい社会人や学生の皆さんの参考になるような記事をたくさん作っていきたいと思いますので、気になる記事がありましたら是非アクセスしてみてください!
なぜこのブログを始めたのか?
まず何より、自分が困っているからです。
社会人になった後、仕事が終わって帰ってきたときに料理、洗濯、後片付け、お風呂に入って歯磨きして、気づいたら21時や22時、その後にようやく自分の趣味や勉強の時間になっていました。
サボると部屋が汚くなる、衛生的でなくなるということもあり、最初は家事を頑張っていました。しかし仕事が忙しくなり帰りが遅くなると流石に平日にはやる気もなくなり、土日に時間をかけて全部頑張るということも少なくありませんでした。
これが結婚すると相手のための時間もあり、家族が増えればそのための時間も・・・・・・となると、時間がいくらあっても足りません。
人生の時間は有限です。その時間を有意義に過ごすために、何をできるかを考えてお財布と相談して実行してきました。
同じように悩まれている方のお役に立てるような記事を投稿することで、自分の考えの整理にもなりますし、同じような考え方をされてる方とも繋がれると考え始めることにしました。
どのような記事を投稿するのか
以下のような記事を投稿していく予定です。
- 家事の省力化
- 仕事の省力化
- 思考の省力化
もう少し細かく説明します。
- 家事の省力化
- 普段の生活に必要な家事をどのようにして省力化するか、というのを実体験をもとに紹介します。
- 具体的な時短家電、時短グッズの紹介(検討中事例も含む)
- 家事の手段の最適化例
- 普段の生活に必要な家事をどのようにして省力化するか、というのを実体験をもとに紹介します。
- 仕事の省力化
- 仕事を省力化して、成果・実績の水準を保ったまま自分の時間を増やす方法、を実体験をもとに紹介します。
- 具体的なサービス
- 仕事の最適化例
- お金を稼ぐ、サラリーマン以外の手段(あまり多くないですが、今後の経験により増えます)
- 株式投資、投資信託など
- 仕事を省力化して、成果・実績の水準を保ったまま自分の時間を増やす方法、を実体験をもとに紹介します。
- 思考の省力化
- 迷って悩んで判断して疲れる、ということが結構あるので、それから解放された実体験をもとに紹介します。
- その他、自分の時間を作るための考え方についても、自分がハッとさせれた経験をもとに紹介します。
だいたい上記の3つのコンセプトで記事を投稿していきます。
あとはたまに私生活の雑記も投稿して、私が何を考えて生活しているのか、私自身の紹介もしていきたいと思います。
おわりに 省力化して人生を豊かにしよう!
最後になりますが、このブログを通じて皆さんの生活が豊かで実りあるものにできるよう、たくさんの記事を投稿していきたいと思います。
これからよろしくお願いします!


コメント