人間、毎日食べないと健康的に生きていくことはできません。
でも疲れて帰ってきて、料理して、洗い物をしてと考えると「自炊はやらなくてもいいや」と考えてしまいますよね。一人暮らしでも、共働きでも、専業主婦だって疲れているときはやりたくありません。
でもコンビニ飯ばかりだと食費もかさみますし、罪悪感を抱くと思います。料理を全然しないというだけで、漠然と自分に不安を覚えることも。
でも大丈夫です。この記事では、「包丁が怖くて使えない」「いくつも調理器具を使いたくない」という人でも作れるレシピを紹介します!
料理スキルゼロでも、まずは一歩踏み出してみたいというあなたにこそ読んでいただきたい記事にしました。ぜひ読んでチャレンジしてみてください!
自炊のメリット コンビニ飯より安くて健康的!「◯◯だけ」料理でもやるべき3つの理由
食費が安くなる
一番メリットを感じられるのは食費でしょう。
コンビニで毎日お弁当やお惣菜を買うと、1食1000円を超えることも珍しくありません。
一方、「◯◯だけ」料理であれば、スーパーで買うお肉や冷凍うどんを使うため、1食200~300円程度で済みます。
最初は調味料を少し揃える必要はありますが、最低限塩コショウと醤油、砂糖、酢、お酒があればだいたい何とかなります。
浮いたお金で好きな趣味を楽しんだり、たまの贅沢で外食したりと考えると、やる気も湧いてくるのではないでしょうか?
添加物や塩分を減らせるため、体に優しい
健康のためにも自炊を、という言葉を一度は聞いたことがあると思います。ですが、ちゃんとした料理はハードルが高いですよね。
でも「◯◯だけ」料理であれば、添加物はほぼなし、塩分も調整できるので間違いなく健康には良くなります。それに、自分好みの味にすることも簡単なんです。
難しい栄養の計算は不要です。お米かパンと、肉か魚、あとは野菜を食べれば最低限はOK。「肉を焼いただけ」「野菜をレンチンしただけ」でも、それは実現できます。
温かい料理を食べるだけで、心が落ち着く
温かいスープを飲んでいるとき、少しホッとした気持ちになりませんか?
それと同じように、良い匂いのする温かい料理を食べているだけで人は幸せな気持ちになれます。
私自身、冷たいコンビニ弁当やおにぎりを食べて寝るだけの生活から、たまにでも自炊して温かい料理を食べるようになってからは不思議と食後に満足してリラックスした気持ちになることが多くなりました。
また、良い匂いの温かい料理を自分のために自分で作る、「美味しいものを作れた」という小さな成功体験は、きっと明日のあなたの活力になるはずです。
焼くだけ編 フライパン1つで焼くだけ、そのまま出してOK!

まずは焼くだけの料理です!本当に焼くだけで終わる料理を2つご紹介します。
チキンソテー+味付け(ハニーマスタードソース、塩+黒胡椒、バーベキューソースなど)
まず1つ目は、私が一人暮らしのときに最も食べた料理です!超簡単でとても美味しい、そして信じられないほど簡単です。
そして何より味付けが後からかけるタイプでOKなので、色々な味が楽しめます。基本のチキンソテーを覚えておけば、味変も自由自在です!
レシピのベースはこちらをご覧ください。
デリッシュキッチン やわらかジューシー!ハニーマスタードチキン
レシピでは薄力粉を使っていますが、使わなくて良いです。十分美味しく仕上がります。
ただし、ハニーマスタードソースはきちんとはちみつと粒マスタードを使うことをおすすめします。味の要なので、これを妥協すると味が間違いなく変わります。
塩コショウでも美味しいのですが、コショウは黒胡椒だと香り豊かでより美味しく感じます!
バーベキューソースはこちらを参考に作ってみてください。砂糖はお好みで良いと思います。
私が使っていた調味料は以下のような、安価なものです。高いものを使う必要は全くありません。
ちなみに、鶏もも肉をまとめ買いして冷凍しておいても良いです。冷凍の場合は解凍されるまでずっと焼いていると焦げてしまうので、弱火から弱めの中火で加熱するなどの注意が必要です。
丁寧にやるなら一度レンジの解凍機能で解凍してください。
手を抜くなら最初からフライパンで焼くのですが、そのときに最初から水を大さじ2くらい、お酒を大さじ1くらい入れてみてください。そのまま中火で10分程度焼いていたら、いい感じに解凍できて皮目側が焼けているか、少し水が残っていると思います。水が蒸発するまで焼いて、裏返してあとはレシピ通りにやってください。
冷凍餃子 (味の素、油&水不要)
お次は冷凍餃子です。
「冷食?コンビニ弁当と変わらないじゃん」と思ったそこのあなた、焼いて完成する冷食はコンビニ弁当やレンチン冷食とは全然違います!
最近はレンチン冷食でも美味しいものは増えてきましたが、やはりほどよい焦げ目があり、パリッとした食感は何にも代えがたい至福の一つです。
そして最近の冷凍餃子であれば本当に焼くだけで済むので本当に楽です。油も不要、冷凍庫から出して並べて蓋をして焼くだけ。時間になったら蓋を取れば完成です。
お皿に裏返して取り出して見栄えを良くするも良し、フライパンのまま食べるも良しの一人暮らしお手軽料理の筆頭とも言えます。
何なら結婚後もたまに使わせてもらってます笑 妻も美味しく食べているので、全然文句は出ません。
私が特におすすめするのは味の素のショウガギョーザです。
にんにくが入っていないので人に合う前や翌日仕事でも気にしなくてOK、そして油&水なしで料理できるのでとにかくお手軽です。
レンチンだけ編 容器に入れてレンジでチン、あとは出すだけ!

続いてレンジでチンだけするだけの料理です!こちらも本当にお手軽で、火の番をしなくてよいので、疲れて帰ってきてもレンチンを始めたらお風呂に入って、その間に出来上がり、なんてこともできます。
出汁巻き卵(巻かない)
出汁巻き卵は作るのが手間な料理に分類されると思います。油を敷いて、卵液を流して、巻いて、また油を敷いて、また卵液を流して、また巻いて……簡単料理とは?と思われたと思います。
なら巻かなくていい!焼かなくていい!というのがこのレシピです。
デリッシュキッチン レンジで簡単!巻かない!じゅわっとだし巻き卵
流石に出汁の素を買わないと味が決まりませんが、あれば本当に出汁の効いた美味しいだし巻き卵が作れます!付き合いたての頃の妻にも好評でした笑
ちなみに半熟で止めて混ぜてまたレンチンして混ぜて、とするのは手間だったので、私は細長い容器にラップを敷いて、その中に全部を混ぜた卵液を入れて固まるまでレンチンしてました。
それでも形はある程度まとまりますし、味は十分美味しいので、楽をしたい方は私の作り方を試してみてください。
私が使っている出汁の素はこちらです。小袋に8g入っているので、軽量せずに何となく半分、何となくちょっとだけ、残りは冷蔵庫、といったこともやりやすいので、手間いらずです!
豚肉と野菜のレンジ蒸し
こちらもレンジだけで、しかも肉と野菜両方が摂れるお手軽料理です!
レシピはこちら。
Cookpad レンジで簡単♪もやしと豚バラのポン酢かけ
レシピではもやしを使っていますが、飽きてきたらキャベツをちぎって代用してもいいです。包丁を使ってもいいなら、パプリカやピーマン、人参などを使っても美味しいです!
味は結構完成されているのでアレンジは難しいですが、強いて上げるなら大根おろしを添えたり、味変に七味をかけてもいいかもしれません。
また、小ねぎは必須ではないので省略可能です。
レンジすら不要! 片手間料理!
ここからはレンジすら不要の超簡単料理をご紹介します。お湯でやけどする心配がない分、カップ麺より簡単な料理かもしれません笑
お一人暮らしの方はもちろん、お子さんにお手伝いをお願いできるほどには安全ですので、ぜひお試しください。
たたききゅうりの漬物
漬物のきゅうりは切るもの、という先入観はありませんか?実は叩いて砕いただけのものも、食感がしっかり残っていて全然美味しいんです。
レシピはこちらです。
Cookpad たたききゅうりの漬物
レシピでは麺棒で叩いていますが、袋に入れたきゅうりを叩きつけても案外いけます。私は包丁の柄頭で叩くことが多いですが、危ないのでおすすめはしません。
レシピでは唐辛子を入れていますが、苦手な人はなしでもいいです。
また、浅漬の元を買ってきて、ただ浅漬の素に漬けても美味しいと思います。
無限キャベツ
一時期話題になって広まった無限キャベツ、知っている方も多いのではないでしょうか?
千切りにしているものもありますが、私が紹介するのは手でちぎって混ぜるだけのもの。超お手軽で美味しい料理になります。
キッコーマン やみつき!塩だれ無限キャベツ
白だしなんて持ってない!という人もいるでしょう。私もそうでした笑
そうした皆さんには、前述した出汁の素+醤油や塩、めんつゆで代用するのをおすすめします。案外出汁がしっかり効いているだけで美味しく感じますので、白だしでなければ絶対ダメ!というものでもありません。(もちろんあったほうが楽に味が決まります)
これを作ってキャベツが余った場合、またこれを作るのもいいですし、飽きていたら味噌やマヨネーズをつけて食べるでも良いと思います。調理不要でちぎるだけ、無理せず野菜を食べられるのでおすすめです。
超お手軽料理で料理の省力化、自炊デビュー!

いかがでしたでしょうか?1つでも作ってみたいと思えるレシピがありましたら幸いです。
初心者はレシピ通りに、という言葉をよく聞きますが、正確ではないと思います。正しくは、初心者はレシピ以上に手を加えないということが重要です。つまり、引き算はいくらしたっていいんです!(加熱時間などの食中毒回避が目的のもの以外)
手の込んだ料理だけが尊ばれる時代は終わりました。今は手間いらず、時短、という料理も喜ばれる時代です。
簡単料理で省力化、そしてまだ自炊をしたことがないという方は自炊デビューのきっかけにぜひ挑戦してみてください!きっと思いがけない達成感と幸福感を得られるはずです!



コメント